硫化銀とは
銀は空気中に含まれる硫黄と化合して硫化し、どんどん黒くなっていきます。
一般的に黒ずんだ銀は硫化銀だと考えられます。
例えば銀製品を身につけたまま硫黄分の強い温泉に入ると、真っ黒に変色します。硫黄を含む入浴剤でも同様です。
他にもパーマ液やゴム系接着剤、汗に含まれる硫黄分も硫化の要因となります。
いぶしが入っているシルバーアクセサリーは意図的に硫化させて黒ずみを作っています。
硫化して黒くなった銀製品は比較的簡単に綺麗になります。
塩化銀とは
銀は空気中の塩素に反応して塩化を起こします。
塩化の原因となるので、塩素系漂白剤や消毒液などを扱う際は、必ずシルバーアクセサリーを外してください。
ドライクリーニングに使われる塩素系有機溶剤も塩化の原因になりますので、ドライクリーニング直後の衣服とシルバーは近づけないようにしましょう。
塩化膜は硫化膜に比べ、取り除くのが大変です。
できるだけ空気に触れさせないようしましょう。
チャック付きの袋に入れてしっかり封をする、サランラップでくるむなどすると、ある程度は硫化は防ぐことができます。
シルバーアクセサリーなどは、使用前後にシルバークロスで磨くと硫化膜が衣服を汚すのを防いだり、アクセサリーについた汗を取り除いたりできるのでシルバーを美しく保つことができます。
シルバークロスで磨くだけ。手軽に硫化膜を落とすことができます。
特にいぶし加工されているアクセサリーは、他の方法ですとせっかくのいぶしが取れてしまうこともあるので、クロスで磨くのが安心です。
シルバーポリッシュを併用すると、ひどい黒ずみも落とせます。
黒ずみがひどい、またはクロスで細部まで磨くことができないチェーンや複雑な形状のアクセサリーの場合は硫化膜を溶かして落としましょう。
銀製品専用のクリーナーを使用してください。
身近な材料で黒ずみを落とせます。
鍋・アルミホイル・塩・水をご用意ください。
鍋にアルミホイルを敷き、その上に銀製品を置きます。
銀製品が水につかる程度の水を鍋に入れます。(アルミホイルに銀製品が触れていることがポイントです)
鍋に塩(水5に対して1の分量)を入れて、火にかけ水を沸騰させます。(グツグツ煮る必要は無いですが水の温度が低いと化学変化は起きません)
石など、他の素材が付いているのアクセサリーの場合は注意が必要です。
素材によっては薬品や熱、水分に弱いものもあるので、上記のお手入れ方はあくまでも銀単体に関して有効であるとお考えください。
また、「シルバークロスで磨く」方法は表面を薄く削りとっているのに比べ、「クリーナー液に浸す」「科学反応で還元する」方法は銀の表面が傷つくことは少ないです。
お手持ちのアクセサリーに合う方法を見つけてください。